令和6年5月中旬の野菜セット。

5月は本当に良い季節です。

庭ではユズ、スイカズラ、ウツギが咲き、甘い香りが漂ってきます。

里山ではイバラ、キショウブ、ノアザミも咲いています。

裏庭の水路にイシガメ(準絶滅危惧)が現れ、のんびりした姿にほっこりさせられます。

 

甘い香りのスイカズラ(忍冬)、別名では金銀花。
旧暦ではウツギ(卯の花)の咲く時期を「卯月」(4月)とした。
イバラは種類が多い。
キショウブは観賞用に持ち込まれた外来種。美しいが在来種を駆逐する「要注意外来生物」に指定されている。
やたら元気なクサガメと異なり、おっとりして愛らしいイシガメ。

今現在は、夏野菜の定植、除草と追肥、稲苗の世話、水田の準備、冬野菜の片づけ、出荷などが重なり、一年度いちばん忙しい時期を迎えています。

この忙しさは7月下旬まで続き、一瞬の空白期間があって、8月から11月までさらに忙しくなります。

体力と気力が途切れないように、体調管理には気を使います。

 

ピーマン、万願寺とうがらし、甘長とうがらしを定植。
ケールの除草と追肥を行う。
稲苗のプール育苗をスタート(5/22)。
棚田の準備も進める。
レアキャラの妻にもマルチの片づけを手伝ってもらう。

今年はグリーンピースが豊作で、来週あたりから野菜セットにしっかりお入れ出来そうです。

6月には茎ブロッコリー、みさきキャベツ、赤玉ねぎ、ジャガイモと収穫が続きます。

 

今年はグリーンピースが豊作。

既存のお客様には全員に連絡をさせて頂きました。

うちには連絡無いよ?という方は、迷惑メールボックスに入っている可能性がありますので、大変お手数ですがご確認をお願い致しますm(v v)m。

ご新規のお客様は、6月上~中旬に若干の余裕がありますので、まずはお試し1回からいかがでしょうか。

令和6年5月18日(土)着の野菜セット
1,800円(送料・クール料金別)
有機JAS認証取得(OCC119-015 志和Organicラボ.)
実際はこんな感じの個包装で届きます。
そのまま冷蔵庫に入れて保存できます。

~5月18日(土)着分の七三農園たよりより~

3か月ぶりに野菜を出荷できるようになりました。

庭ではスイカズラや卯の花、豆柿の花が咲き、様々な蝶が舞っています。

5月の日差しは強く、もう初夏の装いです。

この春は、強い雨と晴天が交互に訪れ、その合間を縫うように夏野菜の定植、田んぼの準備などを進めています。

来週あたりからグリーンピースが出始める予定です。

気温差の大きい時節ですが、新鮮野菜を食べて、健康にお過ごしください。


①サニーレタス:
ふんわり柔らかいレッドファイヤーという品種。生サラダが定番ですが、オムレツ、マリネ、炒め物、スープ、ナムル、パスタに。意外と味噌汁、焼き飯にも合います。

②ケール・ミックス:
赤・緑・紫のケール・ミックス。
そのまま生サラダや温サラダ、ナムル、炒め物、スープに。
一口大にちぎってオムレツ、サンドイッチ、ケールチップス、ラーメンやお好み焼きの具に。

③ロメインレタス:
少し苦みのあるシーザーサラダのレタスです。
硬いので、ざっくり刻んで炒め物、スープ、味噌汁、卵とじ、パスタ、サンドイッチ、ナムルにも合います。
内側の柔かい葉でレタス鍋に。

④スナップえんどう:
今が旬。ビタミンB、C、カリウム、カロテンなどを豊富に含む緑黄色野菜。
ヘタとスジを取り、軽く茹で、生サラダ、マヨネーズ合え、炒め物、卵とじに。

⑤ファーベそら豆:
小ぶりなイタリアのそら豆。
ビタミン、ミネラル、カリウム、タンパク質が豊富。えぐみが少なく生でも食べられます。
軽く茹でて温サラダ、鞘のままグリル、炒め物、天ぷら、豆ご飯、オムレツに。

⑥色大根:
カラフルな紫と紅のセット。少し硬めです。
薄くスライスしてサラダ、ピクルススープに。くし切りでフライパンでじっくり炒めて塩胡椒がおすすめ。
葉は細かく刻んで味噌汁、炒め物、浅漬け、ナムルに。

⑦にんじん:
βカロテン、カリウムが豊富。
炒め物、煮物、カレーやシチューの具、生サラダ、ピクルス、生ジュースに。
葉は柔らかい部分を刻んで炒め物、天ぷら、カレーの具に。

⑧新玉ねぎ:
小さい!極早生の新玉ねぎ。
あまり日持ちがしないので、早めに食べ切ってください。
スライスして生サラダ、ピクルスがおすすめ。
炒め物、煮物、カレー、スープ、サンドイッチにも。

 

※野菜の番号は、早く食べて頂きたい順番に並べています。
※黄砂や砂埃がついていますので、ぬるま湯でよく洗ってからお召し上がりください。
※葉野菜がしんなりしていたら、ボウルに水を張り一晩漬けておくとしっかり回復します。

<カンタンレシピ>

〇カンタン、何でもナムルに! いつものレシピに飽きたらナムルに!

①葉野菜をよく水洗いしてザルで水気を取り、手で一口大にちぎる。
②ボウルに、葉野菜、ごま油、粗塩少々、胡椒、お好みで鶏がらスープの素を加え、さっくり混ぜて出来上がり!ごま油の代わりにオリーブオイル、鶏がらスープの代わりにコンソメを使うと、洋風ナムルになります。

〇そら豆の素焼き

①フライパンに少量の水を入れ、火にかけます。
②そら豆を、さやのまま投入し、フタをしてじっくり蒸し焼きにします。
③ときどき裏返し、そら豆のさやに少し焦げ目が付いたら出来上がり!
④さやから豆を取り出して、天然塩をつけてお召し上がりください。

〇ロメインレタスとベーコンのマヨ炒め

①ロメインレタス、ベーコンは一口大に切る。
②フライパンにマヨネーズを入れて熱し、①を炒める。
③しんなりしたら、マヨネーズを少量追加する。お好みでフライドオニオンも加えて完成!

〇ケールのホットサンド
キャベツの仲間で、生サラダ、スムージー、炒め物、煮込み、おひたしなど何でも合います。パンに挟んで加熱すると、適度な苦みと軟らかさで、サンドが美味しく仕上がります。
①ケールは軽く洗って、水気を切っておく。ケールの芯は、包丁で切り外しておく。
②パンか切り込みを入れたバゲッドに、ケールを2枚敷き、ケールの間にハム、チーズ、卵焼き、バター、マヨネーズなど、お好みの具を一緒に挟む。
③オーブンかレンジで1~2分加熱して出来上がり!

〇にんじん葉のドライカレー トマトジュースがポイント!

①にんじん葉は、水洗いして細かく刻んでおく。
②玉ねぎをみじん切りにして、フライパンでじっくり炒める。
③牛豚ひき肉、にんじん葉を加えてさらに炒め、しっかり火が通ったら、トマトジュースを加える。
④市販のカレー粉を適量加えて、お好みの水加減になるまで炒めれば出来上がり。
ご飯に盛り付けてお召し上がりください。

〇大根のグリル 辛い大根も、しっかり焼くと甘くなります。

①大根は根と葉を切り分ける。
②根を縦半分または4つに切る。葉はざく切りにする。
③フライパンにオリーブオイルとニンニクを熱し、根を投入し、軽く焦げるまで焼く。
④葉を加え、一緒に炒める。味付けは塩胡椒であっさりと。

〇酢玉ねぎ 血液サラサラに!

①玉ねぎは薄くスライス(みじん切りでもOK)して、軽く広げて10分間置く。
②フライパンに玉ねぎと同量の酢を入れ、軽く沸騰させる。蜂蜜、塩、砂糖をお好みで。
③ジップロック袋に、玉ねぎ、②の甘酢を入れて密閉し、2時間置いて出来上がり!
④おつまみ、おかず、ご飯やお肉のお供に。

 

以上です。