令和6年6月上旬の野菜セット。

庭に飛んできたゲンジボタル(ピンボケです)。今年は数が少ないみたいです。

6月に入り、夏野菜の定植と管理、春野菜の片づけ、野菜の出荷、田植えの準備と、すべてが重複する忙しい時期に突入しています。

ありがたいことに今年は梅雨入りが遅く、晴れ間が続くうちに作業を進めています。

今年初の熱中症にやられましたが、半日寝て復活。

まだサトイモ、サツマイモ、パプリカ、オクラ、ゴマ、枝豆などなどの定植が残ってます。

サツマイモは苗すら入手できておらず、焦ります。

今年から有機JASではサツマイモ苗の残効性薬剤不使用について証明書が必要になり、苗の入手が難しくなっています

ラニーニャ現象により今年も酷暑になると言われていますが、さてどんな夏になるでしょうか。

いずれにせよ、毎日生きていることに感謝しながら、今できることを最大限にやるだけです。

今年はズッキーニに支柱を立てています。
空中栽培カボチャの誘引が出来た。
ピーマン、甘長とうがらしが順調に育っている。
じゃがいも4品種。梅雨の前に掘らなければ。
赤玉ねぎ。今年はしっかりお届け出来そうです。
いつも大変お世話になっているクボタのメカニックさん。
エンジン不調の田植え機を診てもらったら、燃料タンクに大量の水が入っていた。
ゆめまつり、旭の苗は順調。来週にはいよいよ田植え。
志和堀地区の茅葺屋根の改修で出たカヤを有難く頂戴した。ハウス内に敷く予定。
カヤ堆肥はトマトの青枯れ病に効くらしい。
令和6年6月8日(土)着の野菜セット 1,800円(送料・クール料金別) 有機JAS認証取得(OCC119-015 志和Organicラボ.)

~6月8日(土)着分の七三農園たより~

カンカン照りが続くと思えばいきなりの大雨と、落差の大きな天候になっています。

今現在は、夏野菜の管理と除草、田植えの準備などに追われています。

レタスやスナップエンドウなどの春野菜が終わりを迎え、ズッキーニや赤玉ねぎが出始めました。

来週から、新じゃがいも、みさきキャベツなどが出始める予定です。

気温差の大きい時節ですが、新鮮野菜を食べて、健康にお過ごしください。

①サニーレタス:
ふんわり柔らかいレッドファイヤーという品種。
生サラダが定番ですが、オムレツ、マリネ、炒め物、スープ、ナムル、パスタに。
意外と味噌汁、焼き飯にも合います。

②グリーンピース:
ビタミン、ミネラル、カリウム、タンパク質を豊富に含む緑黄色野菜。
生でも食べられますが、何と言っても豆ごはんがおすすめ。
鞘ごと2分ほど茹でて、炊き立てのご飯に混ぜます。

③ケール・ミックス:
赤・緑・紫のケール・ミックス。
そのまま生サラダや温サラダ、ナムル、炒め物、スープに。
一口大にちぎってオムレツ、サンドイッチ、ケールチップス、ラーメンやお好み焼きの具に。

④カーボロ・ネロ:
イタリアの伝統野菜でキャベツの原種と言われています。
ケールと同様ビタミン類、βカロテンが抜群に多い。
加熱すると旨味が増すので、刻んでスープ、おでん、シチュー、カレー、炒め物が美味。

⑤インゲン豆:
スジの無い食べやすい品種。
カルシウム、カリウム、βカロテン、アスパラギン酸が豊富。
ヘタを取って軽く茹で、温サラダ、ごま和え、ツナ和え、味噌汁、煮物、炒め物、天ぷら、かき揚げに。

⑥ズッキーニ:
カリウム、ビタミン類が豊富。クセが無くどんな調理にも合います。
スライスして、オリーブオイルと塩胡椒で炒め物、パン粉をつけてフライに、味噌汁、浅漬け、スープ、カレー、ピクルス、ナムルに。

⑦にんじん:
βカロテン、カリウムが豊富。
炒め物、煮物、カレーやシチューの具、生サラダ、ピクルス、生ジュースに。
葉は柔らかい部分を刻んで炒め物、天ぷら、カレーの具に。

⑧赤玉ねぎ:
色鮮やかな新玉ねぎ。
抗酸化作用、血行促進、ビタミンB1の吸収を助ける塩化アリルが豊富。
生サラダはもちろん、スープ、味噌汁、炒め物、ピクルス、刻んでオイル漬けにも。
あまり日持ちがしないので、早めに食べ切ってください。

※野菜の番号は、早く食べて頂きたい順番に並べています。
※黄砂や砂埃がついていますので、ぬるま湯でよく洗ってからお召し上がりください。
※葉野菜がしんなりしていたら、ボウルに水を張り一晩漬けておくとしっかり回復します。

<カンタンレシピ>

〇カーボロ・ネロのアンチョビ炒め

ケールと同様、ビタミン類、カルシウム、βカロテンが抜群に豊富な健康食材。加熱調理向けで、煮込むほど旨味が出ます。有名なのは、ブルスケッタ、ミネストローネ、リボリタ(雑炊)、炒め物、チップス、煮込みなど。ここでは簡単なアンチョビ炒めを紹介します。
①カーボロネロは芯を切り取り、幅2センチほどにざく切りする。
②フライパンにオリーブオイルとニンニクを熱し、ケールをしっかり炒める。
③アンチョビ、ミニトマトを加え、お好みで塩胡椒を振って出来上がり!

○グリーンピースの豆ご飯
①グリーンピースは鞘ごと熱湯で2分間ほど茹でる。
②じっくり冷まし(急ぐ場合は、鍋ごと流水で冷やす)鞘から豆を取り出す。
③豆を炊き立てのご飯に混ぜて出来上がり!
※ゆで汁は良い出汁が出ているので、スープやカレーに使えます。

〇なんでも美味しいガレット じゃがいも、ズッキーニ

①じゃがいも(ズッキーニ)は水洗いして、皮つきのまま細切りにする。
②ボウルにじゃがいも、薄力粉(そば粉でも)と塩コショウ、粉チーズを加える。
③フライパンに多めのオリーブオイルを垂らして加熱する。
④フライパンで両面をじっくり焼いて出来上がり!
⑤お好みで、ケチャップやマヨネーズで味付けしても美味です。

〇酢玉ねぎ 血液サラサラに!

①玉ねぎは薄くスライス(みじん切りでもOK)して、軽く広げて10分間置く。
②フライパンに玉ねぎと同量の酢を入れ、軽く沸騰させる。蜂蜜、塩、砂糖をお好みで。
③ジップロック袋に、玉ねぎ、②の甘酢を入れて密閉し、2時間置いて出来上がり!
④おつまみ、おかず、ご飯やお肉のお供に。

〇ケールのホットサンド

キャベツの仲間で、生サラダ、スムージー、炒め物、煮込み、おひたしなど何でも合います。パンに挟んで加熱すると、適度な苦みと軟らかさで、サンドが美味しく仕上がります。
①ケールは軽く洗って、水気を切っておく。ケールの芯は、包丁で切り外しておく。
②パンか切り込みを入れたバゲッドに、ケールを2枚敷き、ケールの間にハム、チーズ、卵焼き、バター、マヨネーズなど、お好みの具を一緒に挟む。
③オーブンかレンジで1~2分加熱して出来上がり!

〇にんじん葉のドライカレー トマトジュースがポイント!

①にんじん葉は、水洗いして細かく刻んでおく。
②玉ねぎをみじん切りにして、フライパンでじっくり炒める。
③牛豚ひき肉、にんじん葉を加えてさらに炒め、しっかり火が通ったら、トマトジュースを加える。
④市販のカレー粉を適量加えて、お好みの水加減になるまで炒めれば出来上がり。
ご飯に盛り付けてお召し上がりください。

以上です。