最低気温、記録更新! ようやく黒豆を脱粒!
1月27日(月)の朝、最低気温の記録を更新!
なんとマイナス6.6℃!
その前の土曜日に、ようやく黒豆を脱粒しました。
本来なら12月末に準備して、お正月に間に合わせるべきものですが(^^;)。
まずはアーチに吊り下げて乾燥させた黒豆を回収。
次に、近所の杉田さんからお借りした「足踏み式脱穀機」で鞘と豆を分離。
動力を使わず人力で歯車を回すシンプルな機械ですが、これがなかなか効率が良い!
ガソリンを使わず、人力で仕事をすることが快感!
小一時間で100株あまりを処理し、豆を寄せ集める。
集めたものを、さらにフルイにかけて、ゴミと豆を分離。
あとは良い豆とキズ物を手作業で仕分けていきます。
夜な夜な手作業で仕分けています。うーん、あこがれの零細農家だ(笑)。
こんな感じで150gを1パックとして卸します。
これは主に市場に出荷しますが、セット野菜に入れるかどうか考え中です。
<旬の八朔>
本日は、広島市内にある妻の実家に行き、八朔を分けてもらいました。
(この年齢になっても、親のスネをかじっています・・・)
今晩、試しに食べてみて、甘かったら明日からのセット野菜に入れます。
まだ酸っぱかったら、しばらくビニール袋に入れて熟成させてからセット野菜に入れようと考えています。
<玉ねぎ、ニンジン、大根のソテー>
年末から出荷していた葉付き玉ねぎが最後の出荷を迎えています。
葉付き玉ねぎ、ニンジン、大根のソテーがオススメです。
葉付き玉ねぎは、縦半分に切り、大根・ニンジンは厚さ5ミリ程度に切ります。
フライパンにオリーブオイルを入れ、野菜たちをじっくり焼きます。
味付けは、塩コショウだけ。物足りない場合は、コンソメや中華だし、オイスターソースなどを加えます。
大根のソテーが意外にも◎です。