野菜セット再開できそうです。
いつも七三農園の野菜セットをご購入いただいている皆様へ
ようやく夏野菜が成り始め、野菜セットとして出荷できるようになりました。
つきましては、7月16日(水)着分(関東地方は1日遅れます)からお届け出来そうです。
セットの内容は下記になりそうです。
1.じゃがいも
2.にんにく
3.モロヘイヤ
4.フルーツパプリカ
5.甘長とうがらし
6.ピーマン
7.きゅうり
8.トマト
7月下旬以降は、長ナス、オクラ、インゲン豆、空芯菜などが入れ替わりに入る予定です。
お客様には、今週から日程調整の連絡をさせていただきます。
いろいろ条件があって申し訳ありませんが、「月1回の方」「隔週の方」「毎週の方」の順で連絡をさせていただきます。
※1週間に30セット発送が限界のため、日程調整に少し時間を頂きます。
※日によっては品目が重複することがあります。
※厳しい天候や獣害による被害が生じたらストップすることがあります。
※ご新規の方は8月以降のお届けとなります。
<野菜の様子>
<農作業の様子>
ジャガイモは学校給食用にかなり多めに植えたが、開花の段階でシカに全面喰われ、さらに実り始めた段階でイノシシに激しく掘られるというダブル被害に遭いました。これ以上放置すると全損してしまうので、6月17日、まだ実が小さくかなり早い段階で泣く泣く掘り上げました。
おかげで学校給食用に約束していた300キロは全量キャンセルとなり、市役所、給食センター、共同栽培の百や(ももや)さんには大変な迷惑を掛けてしまいました。
学校給食用にカボチャも栽培していますが、昨年もイノシシ被害に遭ったので、急遽、市役所に補助金を申請して電気柵を設置しました。
うちの田畑は全面にシカ除けネットを張り巡らしているのですが、そのネットの内側にさらに電気柵を設置するということになっています。
電気柵は、手間は掛かりますが移設は可能なので、被害を受けやすい作物を囲うようにモバイル設置をしようと思います。
田植えは苗の不調により遅れましたが、6月27日に完了。
今現在は機械除草を行っています。
6月27日には平年よりも22日も早く梅雨明けし、その後は極端な高温が続いています。
すでにピーマンやパプリカには葉焼けを防ぐための遮光ネットが必要な気温になっています。
年末には約7反の土地返却の予定があり、このため新規にお借りした6反の田畑の作付けに向けて、準備を進めています。
昨年はトマトの管理に失敗したので、今年はこまめな管理を行っています。
それにしてもハウスの中は恐ろしく暑くて長時間の作業は出来ません。
<体調は回復!>
昨年秋ごろから謎の体調不良が続いていましたが、今年5月にパン食(おもに菓子パン)と甘い物を止めてから劇的に回復し、今は熱中症と過労に気を付けながら農作業に勤しんでいます。
ただし呼気中の一酸化窒素の数値に改善は見られず、まだ通院中です。
おそらく、もっと頑張らねばという焦りと気負いから、甘い物や手軽なパン食に走りがちになり、結果的に身体に負担を掛けていたのだと思います。
今現在は、朝食抜き、またはお餅を焼いて食べています。甘い物はほとんど食べなくなりました。
環境関係の仕事や市内保育園でのエディブルガーデンづくりなどにも関わり、色んな方々と交流しながら有難く過ごしています。
約5か月間、メインの出荷が止まってしまったので焦りはありますが、新鮮で抗酸化力の高い野菜をお届けするべく、日々を大切に進めて行こうと思います。
ともかく連絡が遅い七三農園ではありますが、引き続き、ご愛顧のほどよろしくお願い致します。
以上です。